f 一般社団法人 日本ミャンマー協会 [JAPAN MYANMAR ASSOCIATION]

発展するMyanmar

日本とミャンマーとの関係は、戦前、戦中、戦後を通じ緊密な関係にありました。それは、第一にミャンマーの人々の人柄と優しさと仏教国としての共通性等がミャンマーにかかわってきた多くの日本人を魅了してきたという事実がその背景にあったからです。
日本ミャンマー協会は、日本ミャンマー間の民間レベルによる経済、社会及び文化等を含む幅広い分野の交流の増進をはかり、両国間の親善を強化、発展させ、WIN-WINの戦略的関係を構築するため邁進します。


新着情報

2023年3月24日

ミャンマー国軍創設78周年記念式典

在日ミャンマー大使館主催のミャンマー国軍創設78周年記念式典が開催されました。
昨年は新型コロナ感染症の影響で開催されませんでしたが、今年は開催され、多くの関係者が出席。大使館よりの招待を受けた渡邉会長が出席しました。

写真はこちら [Photo PDF]
2023年3月15日

現地情勢に関する会員報告会を開催

渡邉会長より、協会理事、協会会員企業に対し、2 月中旬から3 月初めの現地出張を踏まえた報告会を開催しました。同報告会には、多くの会員企業が出席し、渡邉会長の報告に熱心に耳を傾けていました。
写真はこちら [Photo PDF]
2023年2月9日

ミャンマー連邦共和国独立75周年記念日式典開催

独立75周年記念日式典が、ミャンマー大使館エイヤワディーホールに於いて開催されました。新型コロナの影響で3年振りの開催となり、盛大な式典となりました。
ソー・ハン大使の75周年挨拶の後、来賓を代表して当協会の渡邉会長が最初に祝辞を述べました。

写真はこちら [Photo PDF]
2022年12月15日

現地情勢に関する会員報告会を開催

渡邉会長より、協会理事、協会会員企業に対し、11 月―12 月の現地出張を踏まえた 詳細な報告会を開催しました。同報告会には、多くの会員企業が出席し、渡邉会長の 報告に熱心に耳を傾けていました。
写真はこちら [Photo PDF]
2022年11月12日

第23回日本語スピーチコンテスト(当協会協賛)

11月12日、在ミャンマー日本大使館、国際交流基金ヤンゴン日本文化センター、ミャンマー元日本留学生協会(MAJA)の共催による、『第23回日本語スピーチコンテスト』が開催され、当協会も例年どおり協賛しました。昨年の予選会となる一次審査並びに本選とも、新型コロナ感染症の懸念から、オンラインでの開催でしたが、今年の本選は対面とオンラインを織り交ぜたコンテストとなり、熱気の伝わるイベントとなりました。
写真はこちら [Photo PDF]

会員向け協会情報誌 バックナンバー : 主要項目

MYANMAR FOCUS 43号 43号(2023年4月発行)
  • 理事・会員合同報告会を開催
  • 渡邉会長よりミャンマー出張報告を実施
  • ミン・アウン・フライン国家統治評議会(SAC)議長 麻生元首相、渡邉協会会長へ名誉称号と勲章を授与
  • 国家統治評議会(SAC)議長が新たな5項目のロードマップについて説明
  • ミャンマー連邦共和国76周年「連邦の日」記念式典 国家統治評議会(SAC)議長が国民へメッセージ
  • 日本貿易振興機構(ジェトロ)ヤンゴン新事務所長 直江 敦彦所長より着任のご挨拶
  • ミャンマー連邦共和国 政党登録法を発表
  • ミャンマーの現状と今後の行方について
    江橋正彦・明治学院大学名誉教授(MERAC アソシエイツジャパン代表)
  • 2023年2月〜3月の主な出来事
  • 日本ミャンマー協会活動報告
MYANMAR FOCUS 42号 42号(2023年1月発行)
  • 新年のご挨拶 日本ミャンマー協会会長 渡邉 秀央
  • 理事·会員合同報告会を開催
  • 渡邉会長がソー·ウィン国家統治評議会(SAC)副議長と会談
  • 2023年1回目の国防治安評議会(NDSC)が開催
    非常事態宣言が半年間延長される
  • ミャンマー帰国報告
    ミャンマーのポテンシャルは変わらず
    独立行政法人日本貿易振興機構 前ヤンゴン事務所長 田中 一史
  • 当協会協賛 第23 回日本語スピーチコンテスト
  • 2022年11月 〜2023年1月の主な出来事
  • 日本ミャンマー協会活動報告
MYANMAR FOCUS 41号 41号(2022年11月発行)
  • 2022年2回目の国防治安評議会(NDSC)が開催、
    8月1日ミン·アウン·フライン国家統治評議会議長がスピーチ
  • アウン·ナイン·ウー商業大臣がティラワ経済特区を訪問
  • ソー·ウィン国家統治評議会副議長
    ティラワ経済特区は成功し、国家経済に大きく貢献
  • ミン·アウン·フライン国家統治評議会議長、
    国営ロシア通信社のインタビューに応じる
  • 7月〜10月の主な出来事
  • 日本ミャンマー協会活動報告
MYANMAR FOCUS 40号 40号(2022年7月発行)
  • 日本ミャンマー協会 第11期定時理事会・社員総会を開催
    渡邉会長からの挨拶・発言概要
  • ミン·アウン·フライン国家統治評議会議長より弔意メッセージ
  • 渡邉会長がミン·アウン·フライン国軍総司令官より親書を受領
  • 次期総選挙の進捗について
    UECのKhin Maung Oo 委員が説明
  • ソー·ウィン暫定政府副首相がティラワ経済特区(SEZ)を訪問
  • 高齢者介護研修コース第1期生の開講式に渡邉秀央会長が出席
  • ヤンゴンの今
  • 4月〜6月の主な出来事
  • 日本ミャンマー協会活動報告

1号から39号まではこちら



会員募集のお知らせ

2012年3月に協会活動を開始して以来、お陰様で大企業のみならずミャンマーに関心のある多くの中小企業様にも加入戴き、様々な分野で活発な活動を行っています。
昨今の両国関係の深化を踏まえ、更にミャンマーに関心のある企業様に会員になって戴き「各分野での両国間の交流」「情報の共有」などに努めて参りたく、改めてご案内致します。

尚、詳細・申込方法などはHPの「入会のご案内」欄をご参照下さい。電話でのお問い合わせは「03-3234-3670 協会事務局」までお願いします。

  • Myanmar Calendar




  • ティラワSEZ開発 PDF


完了済

  • ヤンゴンで開催された第21回日本語スピーチコンテスト優勝者が来日(2022年10月23日〜30日)
    2020年11月にヤンゴンで開催された「第21回日本語スピーチコンテスト」(当協会も協賛)の優勝者が、日本在外企業協会主催、日本アセアンセンター共催の「第36回日本語スピーチ発表会」に参加するために来日しました。
    → 詳細はこちら
  • 第11期定時理事会・社員総会を開催(2022年6月28日)
    当協会の第11期定時理事会、社員総会を開催致しました。
    → 詳細はこちら
  • 高齢者介護研修コース第1期生の開講式に渡邉秀央会長が出席(2022年5月10日)
    ヤンゴンの中央訓練学校で、高齢者介護の研修コース第1期生の開講式が行われました。
    → 詳細はこちら
  • 理事懇談会、会員報告会を開催(2022年2月10日)
    最新の現地情勢について、1月の現地出張を踏まえて渡邉会長より協会理事、協会会員企業に対して報告会を開催しました。
    → 詳細はこちら
  • 渡邉会長の祝辞:ミャンマー元留学生協会(MAJA)設立20周年(2021年12月)
    ミャンマー元留学生協会(MAJA:Myanmar Association of Japan Alumni)の設立20周年に際し、渡邉会長よりMAJAへの祝辞を贈りました。
    → 詳細はこちら
  • 理事懇談会を開催(2021年11月25日)
    2月1日の非常事態宣言発出後10ケ月に迫る状況下、最新の現地情勢について、9月中旬から11月中旬の現地出張を踏まえて渡邉常務理事より協会理事に対して報告会が開催されました。
    → 詳細はこちら
  • 第22回日本語スピーチコンテスト(当協会協賛)(2021年11月13日)
    11月13日、日本大使館、国際交流基金ヤンゴン日本文化センター、ミャンマー元日本留学生協会(MAJA)の共催による第22回日本語スピーチコンテストが開催され、当協会も例年通り協賛しました。
    → 詳細はこちら
  • 理事懇談会を開催(2021年10月1日)
    当協会の渡邉秀央会長と渡邉祐介常務理事は、2021 年2 月1 日の非常事態宣言発出の事態から約8 カ月が経過した9 月中旬から下旬の日程でミャンマーに出張しました。
    → 詳細はこちら
  • 渡邉常務理事がコロナ医療従事者へ支援物資を寄贈(2021年09月28日)
    ミャンマー出張中の渡邉常務理事が、9月末にヤンゴンのコロナ治療センターで活躍する医療従事者の方々と面談し、最新の感染状況、感染者数の動向などについてヒアリングを行いました。
    → 詳細はこちら
  • 渡邉常務理事がヤンゴンの北島酸素を訪問(2021年09月28日)
    ミャンマー出張中の渡邉常務理事は、田中JETRO ヤンゴン事務所長とともにヤンゴンにある北島酸素ミャンマーの現地会社を訪問しました。
    → 詳細はこちら
  • 第10期定時理事会・社員総会を開催(2021年06月30日)
    当協会の第10期定時理事会、社員総会を開催致しました。
    → 詳細はこちら
  • 理事懇談会、社員懇談会を開催(2021年02月26日)
    ミャンマーの混乱が拡大している状況下、最新の現地情勢について、現地出張を踏まえて渡邉会長より協会理事、協会会員企業に対して時勢を捉えた報告会が開催されました。
    → 詳細はこちら
  • ソー・ハン新大使の就任・歓迎レセプション(2020年12月2日)
    ソー・ハン新駐日大使の就任・歓迎レセプションを当協会主催で開催しました。新型コロナ感染予防対策が施されたレセプションには、政財界の重鎮はじめ関係省庁の関係者、当協会の会員企業の皆さん、ミャンマーと関わりの深い多くの方々が参加されました。
    → 詳細はこちら
  • 理事懇談会を開催(2020年12月2日)
    12月2日、当協会の理事参加による懇談会が都内のホテルで開催されました。
    → 詳細はこちら
  • 第21回日本語スピーチコンテスト(当協会協賛)(2020年11月21日)
    11月21日、日本大使館、国際交流基金ヤンゴン日本文化センター、ミャンマー元日本留学生協会(MAJA)の共催による第21回日本語スピーチコンテストが開催され、当協会も例年通り協賛しました。
    → 詳細はこちら

お知らせ

  • テイラワSEZ経済特別区(工業団地)に関するお問合せ
    2013年10月下旬に上記開発を行う日緬JV(日本側出資者:丸紅・三菱商事・住友商事)、エム・エム・エス・テイラワ事業開発会社が設立され、11月3日に現地にて起工式が行われ、2014年5月より販売が始まっています。当協会としても中核3商社と連携して本プロジェクトに対し万全のサポートを行っていきます。
    この工業団地に関心がある企業様は協会事務局(03-3234-3670)へお問い合わせ下さい。(担当:小松、渡邉祐介)


  • ※渡邉 秀央事務所へのお問い合わせは TEL.03-3237-0948
    FAX.03-3237-0958へお願い致します。